体感温度(風冷指数:Wind Chill Index)
 体感温度(風冷指数)は複雑な方程式で計算されるが、これは1940年Paul Simple とCharles Passelによってある特定状態に曝されたプラスチック容器内の水が凍るまでに要する時間を計測するという実験によって開発されました。
 彼等は水から氷に変わる時間は初期の水の温度と、外部の気温と風速に関連していることを発見しました。
 体感温度(風冷指数)を計算するのオリジナル計算式は:

       H=[10.45+10√V-V][33-t]

          H=熱損失(KiloCal/(mt-hr)^2)
          V=風速(m/s)
          T=温度(℃)

 体感温度(風冷指数)の計算式に絶対的というものはありません。
 それは風速によって如何に早く熱が奪われるかの目安として役立つものです。
 初期の実験がプラスチック容器に基づいていたため、体感温度(風冷指数)のオリジナル計算式ははたして人体の場合にも正しく関連付けられるのだろうかという疑問があります。
 この方程式には如何に早く人体から熱が奪われるかに対し、実際に影響する多くの要素が加味されていないからです。この体感温度(風冷指数)にはどの程度の着衣があり、人は行動しているのか、座っているのか、日当たりが良いのか、曇っているのか、あるいは夜間なのかさえも考慮されていませんでした。
 そして人はどの程度早く呼吸しているのかも考慮されていませんでした。早くしかも深い呼吸は熱を下げる主原因になりますのでどうしても考慮しなくてはならないことです。

 T[wc]=0.0817[3.71xVの0.5乗+5.81-0.25xV][T-91.4]+91.4

 この計算式は依然として日射と呼吸のレベルは考慮されていませんが、人は如何に風に影響されるかという点ではより精度の高い測定です。
 この方程式のベースは無着衣の人が静止空気内を時速4マイル(6.4km/h キビキビ歩く速さ)で移動するというものです。
 この方程式が4マイル/hの風速がベースとなっているため、実際は風速が殆ど0で人が静止して立っている場合には体温が周りを暖め、そして寒い雰囲気から隔離されているので人は事実暖かく感じるはずです。

熱中症(Heatillness)について
 熱と湿気中での如何なる行為も熱い物体に直接触れる行為も、いずれも熱中症の危険につながります。
 熱中症にかかわる条件には6つの要素があり、それは温度、湿度、気流、周囲の放射温度、衣服、運動量の6要素です。
 熱中症は体からの水分減少を意味する発汗の増加により引き起こされやがて体がオーバーヒートします。軽い熱中症による病気の場合には、頭痛、吐き気、めまいなどで済みますが、もっと重病になると健康な大人でも死に至ることもあります。
 熱中症は熱帯地方や砂漠地帯に住む人達の問題だと思われていますが、夏の時期には全ての中間部地帯に住む人たちの間でも問題は起こり得ます。
 他にも熱中症を起こす原因となる要素があります。
 年齢、体重、肉体的適合性、新環境順応度、そして様々な医学的条件などが熱虚脱や熱射病の原因として付加されます。
 又、過去に熱による障害の経験があると罹りやすくなるという独特な原因もあります。
 熱中症は5つに分類できます。ー初期熱中症、あせも、熱痙攣、熱虚脱、熱射病。
 それぞれの症状は順を追ってよりひどくなり、処置も順を追って厳しくなります。
(それぞれの症状、原因、処置をお知りになりたい方には、こちらをどうぞ)

ニールセンケラーマン社HP